当店は野生動物の種の保存に関する法律に基づく特定国際種事業届出事業所です。
古くからの伝統的な印章(印鑑)、当店の方針、古い印章資料(主に印影)や商品等を中心にご案内致します
店主のブログ
江戸時代の花押(昔のサイン)の本で印判秘訣集という本があります。
はんこを彫る職人さんの事を江戸時代は印判師と言いましたので本の題名からするといかにも
秘伝の印鑑についての本のようなイメージを持たれる方も居らっしゃるのではないでしょうか。
結論を言いますと、この本は花押について書かれた占いの本です。
花押も印章で作られた事もありますが、この本は印章の本ではなく、あくまでも花押について書かれた本です。
作者には悪く聞こえる表現で忍びないのですが、数多くある占いの本のひとつであり、開運印鑑とは
全く関係無い占いの本です。
この本の題名からか、印相屋さんの宣伝では開運印鑑のバイブルのような扱いで宣伝されています。
しかし、印鑑について書かれていない花押の本ですので、これは開運印鑑についての原点はありません。
(繰り返しますがハンコではなく花押の本です)
その証拠にはならないかも知れませんが、この本に押されている作者の落款(実押ではなく木版摺り)は
印相体とは無縁の普通の書体です
開運印鑑の文献でも印相体の文献ではない一つの証です。
何故こんなに辛口なのかと言いますと・・・
印章業界はインチキ業者で溢れているからです
業界の存続を考えインチキを注意喚起しているに過ぎません。
印判秘訣集(影印版)は当店も所有しております。
花押についての本である印判秘訣集の画像をご覧下さい。
本にある落款は開運印鑑とは無縁の作風です↓
「名判精正録」という本の画像もあります
尚、印相というのは仏教用語であり、印鑑としての印相(印相体)は商業的に創作された言葉に過ぎません
印判秘訣集を印相の原点と宣伝している業者さんは全てインチキです
開運印鑑はデタラメである事の証明(外部ブログです)→印相体の真実
私が作った外部サイトです→開運印鑑 (内容は重複しておりますが、より詳しく書かれております)
こちらも是非お読み下さい→開運印鑑Q&A(こちらも同外部サイトです)
当店では印鑑業界の二大汚点である「開運書体」と「手彫りの嘘」について徹底的に批判しております。
ご覧いただく際は不快に感じる方も居らっしゃるかとは思います。
しかし、大部分のネット印鑑販売サイトに「いかがわしさ」が混ざっているという驚くべき現状があります。
私は業界の健全化を目指し、反感を覚悟で事実を書きました。