当店は野生動物の種の保存に関する法律に基づく特定国際種事業届出事業所です。
古くからの伝統的な印章(印鑑)、当店の方針、古い印章資料(主に印影)や商品等を中心にご案内致します
店主のブログ
八方篆書体について
「八方篆書体などという書体はありません」と多方面で説明している私がこんなタイトルじゃいけませんが、
開運印鑑を信じる方に馴染みやすく(?)書いただけですのでタイトルは気にしないで下さい。
今回は開運印鑑のインチキを証明する内容を書いております。
文才の無い私が書いた説明ですのでわかりにくい箇所もあるかも知れませんが、一部のみピックアップしてしまわずに、
開運印鑑に興味のある方は全てを読んで下さいますようお願い致します。
戦前(昭和13年)の御朱印 印譜より。
柿本神社の印影も見えます
今回は久しぶりに八方崩しについて
天丸型印材が横に置いてありますが、もちろんこれで捺印した訳ではありません。(大きさ比較の為です)
(上の印材は印面の直径は18ミリです)
印影は典型的な八方崩しの形です。
印文は「佛法僧寶」だと思いますがこれは御朱印という事情と一部の名残りから推測したものです。
推測を含めずに判読する事は不可能です。(この事は開運印鑑と区別する為に重要な事です)
ここから開運印鑑業者(印相屋)のインチキ暴露になりますので、辛口ですがご了承下さい。
現在開運印鑑として販売されている印鑑の文字は例外なく印相体です。
お店によっては吉相体とかその他の名称を使っているところはありますが、名前が変わるだけで同じものです。
仮に「印相体と吉相体は●●が違う」などと言っている印相屋さんがあるならば、きちんとした学術的資料を
基に説明を求めてみましょう。(注 後述)
また、開運印鑑という名前で販売していなくても印相体で彫られた印鑑は全て開運印鑑といいます。
印相体は近年創作された書体ですが、篆書体の八方崩の形を真似て作られたと考えられています。
上の八方崩しの印影をご覧いただいて
「これはまさしく開運印鑑の元祖ではないのでしょうか」というご質問や意見があったとします。
今、巷では印相体で彫られた開運印鑑を「八方篆書体」と言って販売しているお店があるので、中にはこう考える
お客様は当然居るでしょう。
重複しますが、印相体は八方崩しを利用して作られたと考えられますが、このページの印影のような本当の八方崩しは
何となく雰囲気は似てはいますが、大きく異なるものです。
私の未熟な文章で頭が混乱してしまった方へ改めて説明します。
繰り返しますが、今巷で販売されている開運印鑑は八方崩しを真似てつくられたと考えられています。
ですので雰囲気が似ている事は紛れもない事実です。
しかし、本当の八方崩しと今の開運印鑑にはハッキリとした線が引かれている違いがあります。
その線とは「インチキ」という線です。
そうです。
どう違うのか。
以前に紹介した印影を再度紹介します。(下)
この印影の特徴で「太枠」「細字」「二重枠」があります。
検索エンジンで「凶相印」とかそれに似たキーワードで検索してみて下さい。
膨大な印相屋さんサイトが登場しますが、どれも「太枠」「細字」「二重枠」はいけないと書いてあります。
では、上の二つの印影はどうなるのでしょうか。
印影は間違いなく八方崩しです。
印相屋さん曰く八方篆書体です。
でも太枠でしかも二重枠でさらに細字です。
八方崩しが開運印鑑の書体であるならば太枠や細字や二重枠ではいけないはずです。
もしかしてこれを彫った職人さんは開運印鑑の作り方を間違えてしまったのでしょうか。
いえいえ
70年以上前の印影だからとは言え、先人にそんな失礼な事を言ってはいけません。
それとも、ひょっとしたらこの時代の開運印鑑は「太枠はいけない」「二重枠はいけない」・・・などという決まりは
なかったものの、その後にそういう言い伝えが始まったのでしょうか。
そうですか? でも上の印影は昭和13年ですよ。
今から比べれば古いですが、昭和13年以降に出来た言い伝えって、言い伝えと呼ぶのでしょうか。
他に大きな違いは判読の可否です。
簡単に言えば読めるか読めないかです。
今販売されている開運印鑑は篆書体をみるも無残に変形していますが、何とか判読可能です。
それに比べ本来の八方崩しは判読出来ません。 (中には判読しやすく彫ってあるものも存在します)
なぜ今の開運印鑑は判読できて昔の(本来の)八方崩しは判読出来ないのでしょうか。
これは既にブログ上で何度か書いておりますが、篆書体をあえて読めないように崩したものを八方崩しと言うからです。
そこには開運云々の要素は全く含まれておりませんでした。(重要です)
字を「四方八方に広げるように崩す」という事の八方崩しです。
印相屋さんの宣伝には八分割された円形の図があり「○○運」「■■運」「▲▲運」などと書かれておりますが、
あれは近年開運商法で作り出された図で、25~35年位前に業者さんが盛んにハンコ屋宛に売り込んだ表です。
その図はもしかしたら古い占い本に書かれている事かもしれません。
しかし、ごく一部の占い本と印章彫刻の本筋として受け継がれてきた伝統はもちろん異なります。
業者さんの販促グッズの中には開運印鑑販売マニュアルなどもありました。
今でもたまにダイレクトメールで開運印鑑販売グッズの広告が届きます。
笑ってしまうのは、開運印鑑撲滅に力を入れている当店にまでそのようなダイレクトメールが届く事です。
広告には「鑑定書○○円 □□先生の名入り鑑定書○○円」とか書いてあります。
自分の店で作った印鑑に「□□先生謹製開運印鑑」とか銘打って販売する為の開運グッズです。
そこに名前が載っている人物が実在の人物かどうかはわかりませんが、鑑定書だけ販売する先生などまさに
インチキ先生です。
話が大幅に逸れましたが、印相体は本来の八方崩しと違い何故読めてしまうのか。
答えは簡単です。
読めなければ売れないからです。
判読できない印鑑は、役所で印鑑登録出来ません。
登録出来ない印鑑は実印とは言いませんし、第一そんな印鑑を売ったら即苦情が来て商売が出来なくなって
しまうからです。
重複しますが、本来の(古風の)八方崩しの印鑑を彫っている店はまずありません。
しかし、ほとんどのハンコやさんでは判読可能な今風の八方崩し(八方篆書体)はあります。
今風の八方崩しというのは印相体の事です。
昔からの言い伝えがあるのでしたら印相体を勝手に「今風」にしてしまっていいのでしょうか。
印相屋さんの理屈では文字が枠に付く位置や何か所枠に付くなどいろいろ決まりがあるようですが、それらは
言い伝えでも決まりごとでも何でもなく、印相屋さんがいい加減に考えた新しいものです。
昔の八方崩しとは接点や文字の形が大きく違っており、今風の八方崩しなる印相体とは異なります。
仮にそれらがきちんとした言い伝えであるならば、それをを勝手に今風に変えてしまっていいのでしょうか。
秘伝? 言い伝え? 慣わし?
百歩譲って仮にそうだとしたら、昔風をそのままにした方が御利益(ごりやく)があるはずです。
(八方崩しは開運や縁起とは関係ありませんので、御利益などある訳ないのですが)
当店にお問い合わせいただくご質問の中に、「印相体の一覧を探して・・・」という言葉があります。
そんな「インチキの一覧」など探しても意味はありません。
大切な印鑑を作るなら、例え当店でなくてもきちんとした物を作ってくるハンコ屋さんで作って下さい。
ちなみに、ネット店舗、実店舗問わず、「手彫り印鑑」「完全手彫り印鑑」という宣伝で売られている印鑑のほどんどは
手彫りされておりません。
印章業界には「開運印鑑」、「(嘘の)手彫り印鑑」という深刻なインチキが大きく存在しております。
私はハンコに携わる印章業界の者ですが、その私自ら業界を批判しなくてはいけない悲しい現実が
この業界にはあります。
大切な印鑑を買う際には十分気を付けて下さい。
【文中の(注 後述)について】
開運印鑑の書体と言えば以前は印相体だけでしたが、今は吉相体をはじめいろいろな名前で呼ぶ店があるようです。
しかし、それらは大同小異あるものの全て一緒です。
何か違いがあるならば、いえ、それより印相体そのものについても字典及び学術的な文献などによる
きちんとした根拠に基づく説明を開運印鑑販売店に求めてみてはいかがでしょうか。
印相体その他開運印鑑で使われている文字はデタラメなものですので、きちんとした字典には載っておりません。
(もちろん印相屋さん関係の方が出版した書籍は除きます)
高額な開運印鑑を買う予定のある方は、大学などの研究機関くを訪ねてみるのもいいかも知れません。
開運印鑑、印相体というのは商材ですので現在巷に存在しているのは紛れもない事実です。
しかし、それらはあくまでも近年創られた商材であり、きちんとした由来、言い伝えに基づくものではない証拠が
「きちんとした文献が無い」という事です。
まあ、商材として作られたものですのである訳ないのですが。
仮に文献が「印判秘訣集」だなどと称しているところがあるならば、明らかな嘘です。
また、「秘伝だから文献等は存在しない」などと称しているところがあるとすれば・・・
ここまでくれば笑い話になってしまいますが・・・
数多くある大学や国の研究機関が歴史や古文書など様々な研究をしている中で、文献も存在しない
「秘伝」があるのでしょうか。
例えば発掘途中のエジプトの遺跡の事などはまだまだわからない事は多くあると思います。
考古学上よくわかっていない事など山ほどあります。
言い換えれば、それは現代人は誰もわからないという事です。
しかし、日本で使われいる文字の事で、きちんとした文献がなく研究機関も把握していない「秘伝」が
仮にあって、それをどういう訳か街のハンコ屋さんがひょっこり知っているなんていう事があるのでしょうか。
そんな秘伝あると思いますか?
その秘伝のハンコ屋さんで、開運印鑑を買えば神秘の力を得られるのでしょうか。
もうここまでくれば映画インディージョーンズの世界ですよね。
私は神社のお守りやおみくじはいいと思っております。
今は販売グッズ的なお守りも多々ありますが、お守りは昔からあるきちんとした物です。
昔からある伝統に開運を託すも良し。
とりあえず買っただけでも良し。
きちんとした伝統に基づくものであれば、いけない事はありません。
しかし、何の言い伝えも存在しない商材を、あたかも言い伝えがあるかの如く売られているものは、
インチキグッズに過ぎないのです。
開運印鑑を買っていい事があったか無いかではないのです。
何の由来も言い伝えもないハンコ(開運印鑑)を買って仮にいい事があったのであれば、それは
開運印鑑を買わなくてもいい事があったのです。
セールストークには惑わされず、ものを見る眼(眼力)をもってよく考えてみて下さい。
伝統とインチキははっきりと線が引かれております。
インチキ品を売っている者はその線を隠して販売しています。
くれぐれも騙されないようにして下さい。
【追伸】
私が書いている別のブログになりますが、印相体はデタラメな書体である事を証明する内容の記事を書きました。
よろしければこちらもお読み下さい。
印相体・吉相体の一覧とかをお探しの方は是非この記事と上の別ブログ(リンク)をごお読み下さいませ。