印相体 開運印鑑

正規輸入象牙販売店


当店は野生動物の種の保存に関する法律に基づく特定国際種事業届出事業所です。

Topics

古くからの伝統的な印章(印鑑)、当店の方針、古い印章資料(主に印影)や商品等を中心にご案内致します

店主のブログ

手彫り印鑑 はんこの印善




住所:東京都墨田区本所2-15-2
家庭の事情により本店の営業は
臨時休業とさせていただいております

平日13時40分頃~18時頃は上野支店に居る事が多いです。

ご来店いただける場合は事前にご連絡いただいた上で上野支店にご来店いたけると助かります


本店 03-3623-3655
支店 03-3831-2771

印章の知識

開運印鑑の基礎知識
手彫り印鑑
印相体(吉相体)について

 

携帯ページ

HOME»  手彫り印鑑の資料2»  江戸時代の手彫り印鑑***【藩札の印影:八方崩しほか】***

江戸時代の手彫り印鑑***【藩札の印影:八方崩しほか】***

江戸時代の印鑑を研究するのに藩札は参考資料になると(どこかで)書いたと思いますが、江戸時代の印影はなにも

藩札だけではなく落款印譜などでも多く残されております。

しかし、庶民の印鑑を知るにはやはり藩札です。

もちろん庶民が日常使用していたはんこの印影が藩札に残されている訳ではなく、また藩札の印鑑には一風変わった

ものが多々あるのですが、後の木口印鑑(いわゆる普通の印鑑)の技術に印判師の技術が深く係わっておりますので、

いい研究資料になります。


左上が大きく切られているのは、藩札廃止の際に切られたものと思われます。

状態は決してよくない藩札ですが、これは白かったものが黒っぽくなってしまったのではなく、もともと青札と呼ばれる

ものだったと思われます。

東京の老舗の手彫り印鑑

上は裏面全体の写真で、下は部分的に拡大したものです。


手彫り開運印鑑 八方位 八方篆書体


裏面には印影があります。

これは典型的な八方崩しです。 状態が良くないのが残念です。


八方位・篆書体・手彫り印鑑

八方崩しの下は左右に充分な空間を空けた印篆 そして右側は対照的に空間をなくし字を印面いっぱいに

(実際は枠で途切れます)配字したもの。

手彫り印鑑 江戸時代

その下(画像中央左側)は文字左右の空間に唐草模様を彫ったもの(状態が悪いので推測)で、これも江戸時代は

結構多くありました。

その右側は白文ではなく白抜きの文字です。

藩札に押される印鑑は個性豊かなものが多いのですが、白抜きは珍しいと思います。

太枠の手彫り印鑑 篆書体


一番下は太枠細字の篆書体を印面いっぱいに配字した大型の印鑑です。


手彫り印鑑 老舗東京

こちらが表面になります。

青札 藩札 吉祥模様

吉祥図柄の亀の下に篆書体が彫られています。

かなり多くの藩札に吉祥図柄、文様が彫られています。

江戸時代の藩札に摺られた篆書体

何か、藩札の解説ページのようになってしまいましたが、亀(鶴亀)は今でも印鑑ケースなどに使われる図柄として

名残りがあるように、現在の印鑑にも僅かに関係しております。


当店は印章業界の二大汚点である手彫り開運印鑑の徹底排除を信念としております。
手彫り開運印鑑


前へ   次へ