印相体 開運印鑑

正規輸入象牙販売店


当店は野生動物の種の保存に関する法律に基づく特定国際種事業届出事業所です。

Topics

古くからの伝統的な印章(印鑑)、当店の方針、古い印章資料(主に印影)や商品等を中心にご案内致します

店主のブログ

手彫り印鑑 はんこの印善




住所:東京都墨田区本所2-15-2
家庭の事情により本店の営業は
臨時休業とさせていただいております

平日13時40分頃~18時頃は上野支店に居る事が多いです。

ご来店いただける場合は事前にご連絡いただいた上で上野支店にご来店いたけると助かります


本店 03-3623-3655
支店 03-3831-2771

印章の知識

開運印鑑の基礎知識
手彫り印鑑
印相体(吉相体)について

 

携帯ページ

HOME»  手彫り印鑑■象嵌15ミリ×60ミリ 寶船

手彫り印鑑■象嵌15ミリ×60ミリ 寶船

象嵌手彫り印鑑です

象牙の象嵌(ぞうがん)印材です。
インターネット上で象嵌印材を
正真正銘の手彫りで販売しているお店は多分当店だけだと思います。


手彫り印鑑 象嵌    手彫り印鑑 象嵌

象嵌師 東民作成の印材で、銘と花押入り。 (銘と花押は象嵌師「東民」のものです)
上下のしるしは無く、寶船が正面(上)で銘及び花押が左側になります。


KF印鑑ケース 本チャリイブシフクリン    KF印鑑ケース 本チャリイブシフクリン

KFトカゲイブシフクリンケース付き。
朱肉入れに蓋はありませんが、ケース全体が蓋の役割をしていますので、心配ご不要です。
朱肉入れに蓋を付ける場合は象牙の蓋になります。 (象牙蓋のご注文はこちら→
牙蓋15ミリ用

イブシフクリン(燻し覆輪)とは、甲冑・鞍・太刀・調度などを金属で縁取りし、飾りや補強としたものの名残りで
赤銅メッキされたものです。

トカゲ革は天然皮革ですので、柄や色に個体差がある事をご了承下さい。




手彫り証明写真(彫刻工程写真)付き。 
(お手数ですが、必ず免責のご案内をお読み下さい)

スマートフォンからご覧いただいているお客様は、ご注文前にパソコン用ページにて内容をご確認お願い致します。

 

  • 手彫り印鑑■象嵌15ミリ×60ミリ 寶船

  • 販売価格

    125,000円(税込)

  • 書体選択→

  • 印鑑ケース内の朱肉→

  • 印鑑ケース内、印章を置く場所の色→

  • 彫刻名をご記入願います。(6文字まで)

  • フリガナ

在庫切れボタン
  • 書体をお選び下さい
    実印の書体
    ・書体の見本はおおかたの目安としてお考え下さい。
     (文字の個性により角ばった作風になる場合がありますので、ご不明な点はお問い合わせ下さい)
    ・ご注文品の文字により雰囲気は変わる事と、手仕事ですので都度変化が生じる事をご理解下さいませ。​
    ・この印章は個人名
    6文字までとさせていただきます。
     (6文字以上または個人名以外をご希望の方は、別途お問い合わせ下さい)

    ・お手数ですが必ず納期のご案内ご確認下さい。
    ・出来上がりのイメージをご希望の方は有料になりますが、手書きさせていただきます。
     詳しくはこちら→
    印稿確認をご利用下さいませ。

    ・こちらの印章は、漢字またはひらがな、カタカナの個人名彫刻となります。
    ・状態は良好ですが、30年以上前に作成された印材なので
    多少の色付きはあります。
    ・上下のしるしはありません。

  • --------------------------------------------------------------------------
    当店の手彫り印鑑の実際の作成風景です。

    (写真は柘丸型フルネームの手彫り印鑑です)


    完全手彫り印鑑 印章 手彫りハンコはんこ  完全手彫り印鑑 印章 手彫りハンコはんこ  完全手彫り印鑑 印章 手彫りハンコはんこ
    実際にお客様の印鑑を彫刻する道具です。 印面をトクサで整え、朱を塗り字割りをし、そして筆で逆さ文字を書きます。
    完全手彫り印鑑 印章 手彫りハンコはんこ  完全手彫り印鑑 印章 手彫りハンコはんこ  完全手彫り印鑑 印章 手彫りハンコはんこ
    下書きはせず字入れをします。   最後は朱を使って若干の修正をします。   字入れ作業完了です
    完全手彫り印鑑 印章 手彫りハンコはんこ  完全手彫りの印鑑、実印、銀行印  完全手彫りの印鑑、実印、銀行印
    朱色の部分を「印刀」で荒彫りします(柘で出来た当て木を使いテコの原理で字以外の部分を削ります)      
    完全手彫りの印鑑、実印、銀行印  完全手彫りの印鑑、実印、銀行印  手彫り印鑑、実印、銀行印、象牙
    荒彫りが終わった段で印面に再度墨を打ちます  仕上げは字の輪郭を鋭利な「仕上げ刀」で削り字を完成させます  
    手彫り印鑑、実印、銀行印、象牙  手彫り印鑑、実印、銀行印、象牙  手彫り印鑑、実印、銀行印、象牙
    ある程度仕上げた段階で朱肉を付け実際に捺印して字を確認します   仕上げの技術が印鑑の価値を大きく左右します
    ので何度も印影を確認して丁寧に完成させます



    手彫り印鑑の彫刻工程写真の一例です
    (他の印材、他のサイズを含む当店の手彫り印鑑の写真です)
    今まで一度もありませんが、データのトラブルにより写真を差し上げられない場合もあります事をご了承下さい。
    写真の下(ページ後方)にある「
    免責についての説明」
    必ずお読み下さいます様お願い致します。

     
    手彫り印鑑の荒彫り (中輪細篆書体の印篆 太枠細字)   手彫り印鑑の仕上げ   細輪二重枠楷書体の小判型手彫り印鑑 印相体変換開運吉相印は全てデタラメです  


    手彫り印鑑 黒水牛小判型・草書体   手彫り印鑑の彫刻工程写真   手彫り印鑑


    手彫り印鑑の写真 象牙   手彫り印鑑の字入れ   手彫り印鑑の彫刻工程写真 荒彫り


    手彫り印鑑 荒彫り(篆書体)   手彫り印鑑の写真   手彫り印鑑の彫刻工程写真 荒彫り


    手彫り印鑑の荒彫り   手彫り印鑑 黒水牛隷書体   手彫り印鑑の字入れ 


    手彫り印鑑   手彫り印鑑の彫刻工程写真。 開運印鑑は印相体(別名吉相体)で彫られたデタラメ印鑑です。   手彫り印鑑 黒水牛隷書体

     

    【手彫り写真の免責について】 
    当店では手彫り印鑑をご注文いただきました全てのお客様へ、彫刻途中の写真を差し上げております。
    ホームページ上で紹介している写真は、特に写りが良いものを選び、お客様のご承諾をいただいた上で
    掲載しているものです。
    素人撮影ですので、写り具合の悪い場合やデータの損失、またはうっかり撮り忘れも有り得ます。
    (写真を差し上げるサービスを行ってから撮り忘れは一度もありません)
    これらの理由により写真を差し上げられない場合でも、間違い無く手彫りを行っております。
    その為、写りの悪い場合や、写真そのものが差し上げられない場合でも、返金等は出来ません事を
    ご理解下さいませ。
    (写真の写りの悪さ、及び差し上げられない場合差し上げられない事は免責とさせていただいております)   

    写真を差し上げられない場合を免責とすると、「免責を理由にホントは手彫りしていないのではないか?」
    と思われてしまうかも知れません。
    それは、ホームページの内容をお読みいただき、お客様にご判断いただくしかありません。
    疑問やご不明な点がありましたら、お問い合わせいただけますでしょうか。
    尚、大変恐縮ですが、免責をご承知いただけない場合、手彫りをお承りできません事をご理解
    下さいませ。
    尚、当店の彫刻方法は「
    手彫り」と「手仕上げ」でお承りさせていただいており、写真サービスは
    手彫り印鑑のみとなります。

    はんこの印善