印相体 開運印鑑

正規輸入象牙販売店


当店は野生動物の種の保存に関する法律に基づく特定国際種事業届出事業所です。

Topics

古くからの伝統的な印章(印鑑)、当店の方針、古い印章資料(主に印影)や商品等を中心にご案内致します

店主のブログ

手彫り印鑑 はんこの印善




住所:東京都墨田区本所2-15-2
家庭の事情により本店の営業は
臨時休業とさせていただいております

平日13時頃~18時頃は上野支店に居る事が多いです。

ご来店いただける場合は事前にご連絡いただいた上で上野支店にご来店いたけると助かります


本店 03-3623-3655
支店 03-3831-2771

印章の知識

開運印鑑の基礎知識
手彫り印鑑
印相体(吉相体)について

 

携帯ページ

HOME»  銀行印・認印 向け   (個人)»  手彫り印鑑■ 銀行印・認印 象牙12ミリ

手彫り印鑑■ 銀行印・認印 象牙12ミリ

機械を一切使わずに古来からの道具のみを使い彫刻した完全手彫り印鑑です

象牙は、その硬質性、朱肉の付き具合、商品価値から印鑑に適した素材として
古くから使用され、アフリカ象の牙から厳選されたものを選び印材にしました

送料無料です
 

  • 手彫り印鑑■ 銀行印・認印 象牙12ミリ

  • 販売価格

    46,000円(税込)

  • 書体選択→

  • 上下のしるし有無→

  • 印鑑ケース内の朱肉→

  • 彫刻名【姓または名のみ:3文字まで】を記入願います

  • フリガナを記入願います

  • 購入数

カートに入れる(大)
  • 【彫刻名について】 こちらのページは個人の姓または名のみ3文字までとさせていただきます。
    (職人による完全手造り印鑑ですのでご理解願います:4文字以上の方は別途お問い合わせ願います)


    印鑑の書体 職人の手書き文字です
    ◆ご希望の書体を選んで「価格」下の選択肢にてお選び下さい。
    これは当店で彫った印影ですが、手仕事という事と彫刻文字が異なれば雰囲気が変わる事をご理解お願い致します。


    印鑑上下のしるしを選択肢にてご指定願います
    【重要です↑】上下のしるし「有り」をご選択されたお客様は研磨加工の必要がありますので通常納期プラス約5日となります
    象牙印材についてはこちら→象牙印材の説明をご覧下さい
    ★出来上がりまでの日数はご注文いただいている状況により変わります。詳しくは納期のご案内をご確認下さい


     


  • 当店で販売している完全手彫り印鑑の実際の作成風景です
    全く機械を使わない正真正銘の手彫り印鑑です

    (写真は柘15ミリ実印の手彫りです)
    完全手彫り印鑑 印章 手彫りハンコはんこ  完全手彫り印鑑 印章 手彫りハンコはんこ  完全手彫り印鑑 印章 手彫りハンコはんこ
    実際にお客様の印鑑を彫刻する道具です   印面をトクサで整え、朱を塗り字割りをします   そして筆で逆さ文字を書きます
    完全手彫り印鑑 印章 手彫りハンコはんこ  完全手彫り印鑑 印章 手彫りハンコはんこ  完全手彫り印鑑 印章 手彫りハンコはんこ
    熟練職人は下書きは必要ありません            最後は朱を使って若干の修正をします            字入れ作業完了です
    完全手彫り印鑑 印章 手彫りハンコはんこ  完全手彫りの印鑑、実印、銀行印  完全手彫りの印鑑、実印、銀行印
    朱色の部分を「印刀」で荒彫りします(柘で出来た当て木を使いテコの原理で字以外の部分を削ります)       ↑荒彫りが終わった段階です
    完全手彫りの印鑑、実印、銀行印  完全手彫りの印鑑、実印、銀行印  手彫り印鑑、実印、銀行印、象牙
    荒彫りが終わった段で印面に再度墨を打ちます  仕上げは字の輪郭を鋭利な「仕上げ刀」で削り字を完成させます  
    手彫り印鑑、実印、銀行印、象牙  手彫り印鑑、実印、銀行印、象牙  手彫り印鑑、実印、銀行印、象牙
    ある程度仕上げた段階で朱肉を付け実際に捺印して字を確認します   仕上げの技術が印鑑の価値を大きく左右しますので
    何度でも印影を確認して丁寧に完成させます
    手彫り印鑑、実印、銀行印、象牙
    [左] 字入れ後の印材   [右] 完成した印鑑
    美しい字のハンコを作る為に、仕上げ段階にて職人は必ず朱肉を付けて試し押しをします。
    ですので、お客様にお届けする印鑑は既に押印した形跡がありますが、これは手彫り印鑑の特徴ですのでご理解願います。