印相体 開運印鑑

正規輸入象牙販売店


当店は野生動物の種の保存に関する法律に基づく特定国際種事業届出事業所です。

Topics

古くからの伝統的な印章(印鑑)、当店の方針、古い印章資料(主に印影)や商品等を中心にご案内致します

店主のブログ

手彫り印鑑 はんこの印善




住所:東京都墨田区本所2-15-2
家庭の事情により本店の営業は
臨時休業とさせていただいております

平日13時頃~18時頃は上野支店に居る事が多いです。

ご来店いただける場合は事前にご連絡いただいた上で上野支店にご来店いたけると助かります


本店 03-3623-3655
支店 03-3831-2771

印章の知識

開運印鑑の基礎知識
手彫り印鑑
印相体(吉相体)について

 

携帯ページ

HOME»  銀行印・認印 向け   (個人)»  手彫り印鑑■ 柘 10.5ミリ銀行印・認印 丹入り

手彫り印鑑■ 柘 10.5ミリ銀行印・認印 丹入り

正真正銘完全手彫りの印鑑です

機械を一切使わずに古来からの道具のみを使い彫刻した完全手彫りの印鑑です

★モミ皮サービスケース付き→ ケースの変更をご希望の方はこちらへ→変更サービス(有料)
(サービスケースの仕様は予告なく変更させていただく場合があります)
 

  • 手彫り印鑑■ 柘 10.5ミリ銀行印・認印 丹入り

  • 販売価格

    19,750円(税込)

  • 書体選択→

  • 印鑑ケースの朱肉→

  • 彫刻名をご記入願います。(姓または名のみ3文字まで)

  • フリガナ

  • 購入数

カートに入れる(大)
  • 出来上がりまでの日にちはご注文状況によって変わります。 詳しくはこちら→納期のご案内をご確認お願い致します。

    手彫り 手仕上げ 印鑑 

     

    ◆上の見本から書体をお選び下さい。
      彫刻文字の内容により作風が変わる事がありますので、ご了承下さいませ。


    ◆このページは個人の姓またはお名前のみ3文字のご注文ページです。
      4文字以上又はフルネーム印をご希望の場合はお手数ですが別途お問い合わせ下さいませ。

     

  • 捺印時に印面の上下がわかるように丹という「しるし」が付いています。
    「しるしがある印鑑は良くない」という話を聞いて心配な方はぜひ

    こちら→(印鑑の上下しるしについて)を読んで下さい
    好き嫌いはお客様の自由ですが、心配は全く無用です。
    ハンコはあくまでも実用品です。
    昔のハンコは大抵、「しるし」や丹が付いていました。
    安心してご使用下さい。



    当店の手彫り印鑑の実際の作成風景です。
    全く機械を使わない正真正銘の手彫り印鑑です

    (写真は柘フルネーム印の手彫りです。 ご注文いただける場合は該当商品の仕様を必ずご確認下さい)


    完全手彫り印鑑 印章 手彫りハンコはんこ  完全手彫り印鑑 印章 手彫りハンコはんこ  完全手彫り印鑑 印章 手彫りハンコはんこ
    実際にお客様の印鑑を彫刻する道具です。 印面をトクサで整え、朱を塗り字割りをし、そして筆で逆さ文字を書きます。
    完全手彫り印鑑 印章 手彫りハンコはんこ  完全手彫り印鑑 印章 手彫りハンコはんこ  完全手彫り印鑑 印章 手彫りハンコはんこ
    下書きはせず字入れをします。   最後は朱を使って若干の修正をします。   字入れ作業完了です
    完全手彫り印鑑 印章 手彫りハンコはんこ  完全手彫りの印鑑、実印、銀行印  完全手彫りの印鑑、実印、銀行印
    朱色の部分を「印刀」で荒彫りします(柘で出来た当て木を使いテコの原理で字以外の部分を削ります)      
    完全手彫りの印鑑、実印、銀行印  完全手彫りの印鑑、実印、銀行印  手彫り印鑑、実印、銀行印、象牙
    荒彫りが終わった段で印面に再度墨を打ちます  仕上げは字の輪郭を鋭利な「仕上げ刀」で削り字を完成させます  
    手彫り印鑑、実印、銀行印、象牙  手彫り印鑑、実印、銀行印、象牙  手彫り印鑑、実印、銀行印、象牙
    ある程度仕上げた段階で朱肉を付け実際に捺印して字を確認します   仕上げの技術が印鑑の価値を大きく左右します
    ので何度も印影を確認して丁寧に完成させます

    美しい字のハンコを作る為に、仕上げ段階にて必ず朱肉を付けて試し押しをします。
    ですので、お客様にお届けする印鑑は既に押印した形跡がありますが、
    これは手彫り印鑑の特徴ですのでご理解願います。



    当店の手彫り印鑑の彫刻工程写真の一例です。

    手彫り印鑑写真を共通して紹介させていただいておりますので、フルネーム印や他の印材、他のサイズ及び小判型も
    混ざります事をご理解下さい。
    ご注文いただける場合は、該当商品の仕様を必ずご確認下さい。
    (今まで一度もありませんが、データのトラブルにより写真を差し上げられない場合もあります事をご了承下さいませ)
    (また、撮影の段階や写真の枚数にはそれぞれの違いがあります事をご理解下さい)

     写真をクリックしていただければ、それぞれのページへ移動します。

    手彫り印鑑の荒彫り (中輪細篆書体の印篆 太枠細字)   手彫り印鑑の仕上げ   細輪二重枠楷書体の小判型手彫り印鑑 印相体変換開運吉相印は全てデタラメです  


    手彫り印鑑 黒水牛小判型・草書体   手彫り印鑑の彫刻工程写真   手彫り印鑑


    手彫り印鑑の写真 象牙   手彫り印鑑の字入れ   手彫り印鑑の彫刻工程写真 荒彫り


    手彫り印鑑 荒彫り(篆書体)   手彫り印鑑の写真   手彫り印鑑の彫刻工程写真 荒彫り