商品検索 検索
当店は野生動物の種の保存に関する法律に基づく特定国際種事業届出事業所です。
古くからの伝統的な印章(印鑑)、当店の方針、古い印章資料(主に印影)や商品等を中心にご案内致します 店主のブログ
rss
戦前の御朱印 印譜からの紹介です。 上の一枚だけで説明は不要かも知れませんが、本能寺の(戦前の)御朱印です。 本能寺といえば、織田信長が明智光秀に追われ自害した場所として歴史の授業では必ず出てくるお寺ですね。 書体は古印体で、文字と枠との間に十分な空間をとった素晴らしい字配りです。 普段、印面いっぱいに広がる作風を多く見ている方には、新鮮な作風ではないでしょうか。 よく、「ハンコは文字を一杯に広げなくちゃいけないんでしょ?」と誤解されている方が居らっしゃいますが 印章の慣習を守れば、印面いっぱいに広げても、この様に十分な空間をとっても問題ありません。 「印面一杯に広がらなくてはいけない」という誤解が生じたのは、何といっても印相体が創り出されてからです。
2018-08-02 23:27:12
手彫り印鑑Topics
▲Topヘ